ここ1週間、ものすごい勢いで寝ています^^;
昨日も夕方には授業が終わり、早々に帰宅したのですが、
20時ころには、うとうとと夢の世界へと羽ばたいておりました~~~。
子供かっ(笑)
お布団に入る瞬間は、何ともいえない幸福感ですよね~~^^
穏やかな、幸せな日々です。
菱沼和江
もうすぐ台風が来るそうです。
でも、東京は、まだ風もないし、小雨というか霧雨がちらほら降っている程度なので、
まったりと過ごせています。。
台風に備えて、授業をお休みにしたので、思いがけず休日になりました。
こんなに穏やかならお休みにする必要はなかった気がしますが、
おかげさまで、のんびりまったりです。。。ほお。
たまには良いですね~
今日一日、ゆっくり休ませていただいて、また明日から頑張りましょう!
台風の被害が少ないと良いなあ。
菱沼和江
皆様、お久しぶりでございます。
この二週間、死ぬんじゃないかと思うほど忙しかった菱沼でございます。
勿論、呉さんも同様です。
睡眠不足の末の完徹なんて、20代以来ではないかしら。。。
いや~、分刻みのスケジュールで、気分はすっかりアイドルでした♪ はっはっ
必要とされているのは幸せな事!と、自分に言いきかせ、
頑張りました。
はい。
やっと、ひと段落つきました~~
幸せ♪
また、のんびりやっていきたいと思います。
菱沼和江
「聞き取りが難しい~(泣)」という訴えを、よく受けます。
そんな時、私がアドバイスするのは、
①まず、普段から口に出していろいろ話す、発音する練習をすること。
要は独り言です。
これは私の(天邪鬼な?)信条からくるアドバイスです。
「聞けるから話せるのではない。話せるから聞けるのです。」
発音できる単語は、聞きとれます。
②そして、聞き取りの真っ最中の心構え。
「分からない単語は無視する。諦める!」
これに尽きます。
分からない単語が出てきたときに、焦ってしまって、
「あれ?何だっけ?」」と気にしていると、
その後の内容が頭に入ってきません。
それはあまりにも勿体ない><
分からない単語は絶対あります!
どんなに上達しても、絶対あります!!
ですので、分からない単語があったときに
「ああ~、分からない。」と焦らないで、
「やっぱり来たわね。フッ。」と、聞き流してください。
全体像を掴むことが大切です。
単語の一つや二つ、分からなかったくらいで、
全体像が掴めないなんてこと、ありません。
焦るから、本来聞けるハズの残りが聞けなくなるのです。
③そして、普段から、、、、
長文を読むときに、分からない単語が出てきても辞書を引かない。
読んでいる途中で話の筋が分からなくなっても、戻らない。最後まで読む。
、、、という訓練をしておくことをお勧めします。
聞き取りも、途中で聞き直せないですよね?
だから、普段から分からなくても立ち止まらず、
先へ進む意識づけをしておく訳です。
最後まで読んで内容が理解できなければ、
もう一回最初から通して読んでみてください。
もちろん、また辞書は使わずに。
20回くらい繰り返せば、なんとなく想像できます。
(これで何のことやらチンプンカンプンなら、
レベルに合ってないのかもしれません。
見直しも検討しましょう。)
最大20回繰り返して、なんとなく全体像がつかめたら、
そこで初めて辞書を引いて、内容を詳細につかんでください。
以上、私のお勧めする、「聞き取り上達のコツ」でした^^
カナ韓国語教室
菱沼 和江
インドネシア語の授業を、全部インドネシア語で説明してくれるように、
先生に頼んでみました。
玉砕しました。。。ふっ。
でも、いいのです。
このまま、続けてもらうのだ!
それにしても、辛いことはプライベートレッスンだということです!
プライベートレッスンだから、先生の関心を一身に背負うのが辛いです。
辛すぎます。。。(泣)
何となく分かったから、あまり突っ込まずに先に進んで欲しいのに、
完全を期して確認されてるっぽいから、返答に困ります。。。
先生の言葉、全部には反応できませんっ^^;
こんなとき、グループレッスンだったら、
きっと一人一人の返事を待つことなく、
授業を進めてくれるんだろうなあと思ったりします。
だれか、一緒にインドネシア語勉強しませんか!?
仲間、募集中。
菱沼 和江
小腹がすいたので、近くのコンビニへ自転車でチャリチャリ~っと向かいました。
お気に入りのスイーツを手に入れ、
ご機嫌で歩いて帰ってきました。。。。
いや、何も言ってくださるな。。。
あ、自転車とりに行かなくちゃ。
菱沼 和江
今日、生徒さんから、
「忙しくなるので、しばらく韓国語の勉強をお休みしたい。」
というご連絡をいただきました。
どうしようもありませんので、承知しましたとお答えしましたが、
内心、このタイミングで休むか~ >< と、残念がっていた私です^^;
なので、この無念さゆえ、
今日のブログでは、珍しく熱く語りたいと思います^^
個人的な意見ですが、韓国語の勉強を長期的にお休みする場合、
良いタイミング、悪いタイミングがあると思います。
うちの教室では、延世大学の教科書を使用していますが、
延世に限らず、ソウル大でも高麗大でも、大学に付属している語学堂の教科書は、
だいたい1級~6級までとなっているようです。
扱っている文法や単語の構成も大差ないような感じです。
もちろん、全部に目を通した訳ではありませんが。
で、どんな構成かと言いますと、
一番最初に勉強する1級は、サバイバル韓国語です。
一人で韓国に住んだとして、行きたい所に行けて、買いたい物を買えて、
そういう、生き抜いていくために必要な会話を身に着けることが目的です。
1級を身に着けると、必要最低限の意思疎通ができるようになります。
2,3級で日常会話ができるようになります。
意思疎通だけではなく、より自然な言い回しを身に着けるのです。
韓国ドラマが聞き取れだします。
6級を修了すると、韓国の大学に入学して経済学や法律を学んだりできます。
(つまり、韓国語での授業を理解できるようになります。)
もしくは、もう少し勉強して通訳や翻訳官になったりします。
もはや韓国語を手段として使うようになります!
凄くないですか!?
教科書の内容も、3級までと4級からでガラッと変わります。
3級までは、韓国語の習得自体が目的です。
なので、教科書に内容はあまりありません。
4級以降は、韓国語の習得を通して、韓国の文化や慣習などを学んでいきます。
教科書にも内容が出てきます。
韓国ではこういう習慣があるのか~。歴史上こんな人物がいたのか~。
ことわざにや四字熟語も、こんなのがあるんだ~。
へえ、日本語と同じだねえ。つ~か、中国から来てるのか。
な~んて、物語でも読んでいるような感じです。(少なくとも私は。)
韓国語を手段として使い始めている感じがします。
新聞やニュースがみれるようになるのも、この辺りからです。
・・・と、長々と書きましたが、
どのタイミングで長期お休みするのがベストかと言いますと、
ズバリ 3級が終わったところです!
ここだと日常会話がクリアされてるので、
韓国ドラマ見たりとか、韓国の友達と話すだけで
レベル維持が比較的簡単だと思うからです。
レベル維持ができてれば、次再開するときスムーズですもんね♪
私が考える最悪のタイミングは、2級が終わったところです。
2・3級で日常会話を習得していく訳ですが、
2・3級で少しずつ日常会話ができるようになるのではなくて、
2級で種をまいて、3級で一気に収穫する、みたいな感じがします。
2級で苦労して日常会話の基礎(←まだ日常会話ではない。)を身に着けて、
3級で日常会話ができるようになるという事です。
2級で投資して、3級でその利益を回収するイメージです。
2級で止めるということは、
日常会話のための勉強はしたのに、日常会話ができないうちに止める。
という事に他なりません。
投資だけして、回収しないで止めるのです。
もったいないったら、ありゃしません><
私はケチだから、絶対できないっ!!
それに、現状維持も難しいです。
日常会話ができないので、韓国ドラマを見ても理解できず、
韓国の友達とも上手く話せず。。。
これでは、せっかく勉強した2級の内容を、あっという間に忘れさってしまいます。。。
そういう意味では、1級修了時でお休みするのはアリだと思います。
日常会話はできませんが、その投資(=勉強)もしてませんから、
ま、もったいなくないですよね^^
とにかく、2級修了後のお休みは考え直して~!!
3級修了まで、もう少し頑張って!
と、心の中で叫んでいる私です。。。
ま、6級まで修了するのがベストなのはベストなのですが、
長く語ってしまいましたので、その話はまた後日。
以上、私の個人的な意見ですが、
もし、お休みしたいな~という方がいましたら、
参考にしていただければ幸いです。
あ、ちなみにこれは、長期お休みするタイミングの話です。
もう辞~める!という方は、いつ辞めても同じですので、念のため。。。
カナ韓国語教室
菱沼 和江
私が師匠から受け継ぎ、
大切に実行している韓国語を上手に話せるコツ。ポイント。
それは、
①適切な箇所で、言葉を切る。
②適切な文法・単語を用いる。
③正確に発音する。
の3つです。
この3つ、優先順位が同じではありません。
重要なことを順不同に3つ羅列した訳ではありません。
重要な順に3つ書いたのです。
つまり、
一番大切なことは、
①適切な箇所で、言葉を切る! ことです。
語順が同じ日本語でも同じでしょう。
「ともだちと やまに いきました。」を
「ともだち とやまに いきました。」
と、言ってしまったら、行き先が違います^^;
発音なんて、気にすることはありません。
「どもだちど やまに いぎましゅだ。」
と言ったって、通じると思いませんか?
発音が難しい~、聞き取れない~、と気にしすぎる方が多すぎる気がします。
そりゃあ、汚い発音よりは綺麗な方が良いでしょう。
でも、それは「できれば」であって、必須でなないと思います。
発音の練習を何回も何回もするくらいなら、
ある程度のところで、あきらめて、
単語、文法を身に着けて、
話す訓練をたくさんした方が、何倍も何倍も
韓国語は早く上達します!
ひとつひとつの単語の発音なんか適当にして、
文章で話してみましょう!
口を大きく開けるとか、つぼめるとか、
ぶっちゃけどうでも良いです。
息を出すとか、出さないとか、
たいした問題ではありません。
大きな声で、自信を持って、ハッキリと!
話してみましょう。
そうすれば、単語も覚えられるし、文法だって身につきます。
まずは、口に出して、最後まで(←ここポイントです。)話してみましょう。
何を話して良いか分からないときは、教科書の本文を話してみましょう。
もちろん暗記必須です。
読むのと話すのは、雲泥の差がありますから~^^
さあ、本文暗記です!
そして、変なとこで切れないように、スラスラ話せるまで
自主練です!
当教室の生徒さんは、次回の授業までにしっかり暗記してきてください!
そして、貴重な授業の時間は、本文の暗記のために浪費せず、
話す練習をたくさんしましょう!!
きっと話せるようになりますっ!
カナ韓国語教室
菱沼 和江
随分前に立秋という声を聞いたのですが、相変わらず猛暑日続きですね^^;
具合悪くなったりしていませんか?
私は元気に教室に来ています。
そして、生徒さんも元気に来てくれています!
そんな生徒さんを見るたびに頭が下がります。
いや、純粋にすごいと思います。
この くそ暑い (失礼っ > <) 中を、家を出て、教室までたどり着いてくれるんですもの!
私は教える側だから、そりゃあ勿論来ますが、
これ習う側だったら、正直暑さを理由に休むかもしれないなぁ~と、思ったりしています。
(いくじなしっ?)
物事を習う姿勢は、本当見習わなければと思います。
心頭滅却すれば、火もまた涼し。
がんばろう。うん。
カナ韓国語教室
菱沼 和江
昨日、インドネシア語の授業がありまして。。。
長文読解に挑んだのですが、読解に入る前に、
「じゃ、読んでみて。」
と、先生がさわやかにおっしゃいました。
エッ! 私が? 一人で? これ全部?
と、一瞬パニくったものの、果敢に挑戦しました。
しかし、というか、やはり無残な結果に。。。。。
内容に気をとられ、読む練習などまったくしていなかった私、
反省しきりです。
もう、音読しながら、恥ずかしくて仕方がない ^^;
「先生、この辺で止めて~!」
と、心の中で叫びながら、たどたどしく最後まで読み進みました。
本当にたどたどしかった。
こんなにたどたどしいと、果たして先生が本当に聞いていてくれているのかも
疑わしい。
もう、最悪~ ><
私下手っぴ~ ><
いつも生徒さんに言っていることですが、
やっぱり口に出して音読するのは
と~ても大切です。
まさか私がその罠にハマろうとは。。。。
いえ、普通は音読たくさんしてるんですよ。
ただ、長文だったので、まさか音読しないだろうと油断したのです。
(←聞き苦しい言い訳を失礼します。)
はあぁ 。。。
皆さん、口に出すのは大切です!
音読しましょう。音読!
そして暗記!!
今回、改めて肝に銘じました。
もう、あんな恥ずかしい思いは嫌~~っ!!
練習しよ、練習。
やらないから出来ないのです。
やっても出来ないというパターンは、まず見ませんね~。
練習が足りないだけです。
ハイ
菱沼 和江
毎日、お暑うございます。
暑気払いのシーズンですね~。
皆さん、楽しく払ってますか??
私たちも、たま~に、本当にたま~にですが、
生徒さん達に誘っていただいて、暑気払いをしたりします。
これが感慨無量なのです。
もちろん、一緒に飲めるだけでも嬉しいのですが、
飲食している間、ず~っと、韓国語で押し通します。
生徒さんも!
そんな時、「もう随分長い事通ってくれたんだな~。」
と、授業の様子を思い出すのです。
「韓国語の文字も読めなかったのにね~。」
「舌が回らなくて、11月11日が言えなかったのにね~:」
などと感慨にふけりながら、お酒をちびちびやる私です。
最高のつまみです。
(いや、別に私のお酒を美味しくするために、韓国語で話してくれる訳ではないでしょうが ^^;)
韓国料理店でやったりすると、雰囲気も一気にヒートアップです!
韓国新村で飲んでいた留学時代を思い出します。
さあ!
暑さは払った!!
また頑張るぞ~。
カナ韓国語教室
菱沼 和江
お暑うございます><
でも、暑さに負けず、頑張りましょう!
さて、今、土日の夕方にレッスンできる方を探しております。
レベルは2、3級くらいです。
どなたかご興味のある方がいらっしゃいましたら、
菱沼までお声をかけてください。
よろしくお願いします。
カナ韓国語教室
講師 菱沼和江
家の近くにあるので、たまに食べに行っていた
「カッ○寿司」
昨日も、授業が夕方に終わったので食べに行ったら、
なんと!閉店していました!Σ( ̄□ ̄;)
ビックリです。
たしか、先月にも食べに来たハズ。
その時もお客さんはたくさん居たし、
閉店するなんてお知らせもなかったと思うのですが。。。
なぜに、いきなり!
ショックです~(。>д<)
好きだったのに~
本気でおいしいと思っていたのに~。
しばし、ボーゼンとたたずみました 。
「近くの○○店をご利用ください。」
と書いてあったけど、近くないし!
もう行けないんだ~っ(ToT)
私はこれからどうしたら良いのでしょうか。。。
おしえてプリーズです(/o\)
菱沼和江
私、インドネシア語を勉強中なのですが、勉強の助けになればとエクスチェンジ(言語交換)をしています。
スカイプを使って、インドネシア ジャカルタ在住の男の子と毎日のように話をしています。
(男の子という年でもないのですが、私とは随分年の差があるので、ま、私から見ると男の子です^^)
で、その子が、日本に旅行に来ました。お母さんとお婆ちゃんと一緒です。
これを機会に一緒にご飯を食べました。
呉さんと私と、その子とお母さんと。
2時間くらいお話したのですが、ほぼインドネシア語で話しましたよ~。
私、すごいっ!!
気分はすっかり通訳者です^^
呉さんにも褒められて、良い気分です~。ふふん♪
ま、初対面だし、よく考えれば、「日本に来たことはありますか?明日はどこを見にいくんですか?」
くらいしか話してないんですが、それでもこの達成感は何でしょう!?
調子にのって、ますます頑張ります!
菱沼和江
授業の始まる時間を勘違いして、2時間も不必要に早起きしてしまいました。
もう一度寝ようかとも思ったのですが、お風呂にお湯を入れ始めてしまったので、仕方なくお風呂に入りました。(私は朝風呂派です♪)
で、どうしよかな~と、しばし迷ったあと、「そうだ!お散歩してみよう^^」と思い立ち、出かけました。
日陰を歩けば涼しいし、風は気持ち良いしで、もう最高でした!
癒されましたわあ。
爽快な気持ちになりました。
戻ってきて、朝ご飯を食べたのですが、おいしい~^^
身体がちゃんと起きてたんでしょうね、きっと。
いつもは寝てる状態で食べてたんだという事が、よ~く分かりました^^; はは。
これ、良い習慣かも~!!
凄い発見だっ。
そして何より! 一日が長いっ
朝ご飯を食べたら、一日が終わったような感覚になりました。
一仕事終えたからでしょうか。
ただ今、お昼の12時です。
すでに沢山活動した気がします。
年々、ときの経つのが早くなってきて、1年なんかあっという間に過ぎ去ってしまいますが、
朝早起きして散歩すれば、時間ってゆっくり過ぎるんじゃないの!?
と、思います。
確かめるためにも、明日からやってみたいです!
できるかどうか分からないけれど。。。一応は希望あります。
菱沼 和江
とうとう出ましたっ!
この教室から、韓国語能力検定試験6級合格者がっ!
凄~い!!
頑張った!!
お仕事が忙しい中、勉強時間を絞りだし、今までよく頑張りました~^^
いや~、
初めての出会いから、今までの事を、走馬灯のように思い出します。
(私死ぬわけじゃないでしょうね??)
この教室を初始めてからはまだ5年ほどですが、
教室を始める前、あちこちの集会所や公民館を借りて勉強会をしていました。
その頃から、変わらず通い続けてくれた生徒さんです。
大体、みな辞めちゃうんですよね。。。
それも仕方ないです。
仕事が忙しくなったり、お子さんが受験になったり、
引っ越ししたり、、、、
いろいろな事情が出てくるのが普通だと思います。
難しくなって嫌になっちゃったりとか^^;
それでもなお、いろんな妨害(?)や誘惑をはねのけて、
勉強を続けた方だけが手にすることのできる栄冠です!!
韓国語の勉強を始めることは簡単です。
でも、続けることは、とてもとても大変なことだと思います。
それでも、続けていれば、いつか頂点も極められるんだということを
教えていただきました。
ありがとう^^
今夜は、おいしいお酒が飲めそうです。
あ、祝賀会もやらなきゃ~
カナ韓国語教室
菱沼 和江
今日、授業の合間に駅近くをプラプラしていたら、
懐かしいお顔に会いました(*^_^*)
以前、教室に通っていただいていた方でした。
ガラス窓越しに目があって、
私は建物内にいたにも拘わらず、
「お~っ」
と思わず声を出してしまいました。
今思えば、お恥ずかしい。。。
思いもかけない偶然にビックリしてしまいまして。。
想いで話に花が咲き、30分ほども長話をしてしまいました^^
相変わらずお綺麗で、お元気そうで、こちらまで嬉しくなってしまいました。
この教室も始めたばかりと思っていたのに、
こんなに懐かしく感じるなんて、随分長いことやってるんだなぁ、と思います。
これからも、韓国語の勉強ももちろんですが、
人との出会いを大切にしていけたらと、改めて思いました。
どうぞ、皆様よろしくお願いいたします。
カナ韓国語教室
菱沼 和江